栽培記録 サツモイモを温床に移動 水耕で芽出しを試みていたサツマイモが傷んできてしまいました。微温湯浸漬無しのベニハルカのダメージは大きく廃棄。微温湯浸漬有りの種芋もカビっぽくなっているのが複数でてきました。そこで思い切って水耕芽出しを断念して、温床に移すことにしました。一... 2025.03.27 栽培記録
栽培記録 サツマイモの芽出し 今日は雪がチラツキ、薄っすらと積もってすぐ溶けてしまいました。タイミングが少し遅くなりましたが、サツマイモの芽出しを始めます。左上の大きめの芋二本はベニハルカ(農研機構から自家増殖許諾済み)その他の小芋は楽天市場で購入した安納芋です。ネット... 2025.03.19 栽培記録
栽培記録 キャベツの種蒔きとサツマイモ苗 初夏採りのキャベツの種を36穴セルトレイに蒔きました。品種は”楽園”、すこぢ古い種なのでちゃんと発芽するか少し心配です。発芽してある程度の大きさになるまで温床に置きます。昨年は青虫に喰われて全部ダメになってしまいました。今年は防虫ネットを外... 2025.03.10 栽培記録
栽培記録 サツマイモとサトイモを埋けました サツマイモとサトイモを埋けました。阿見分畑の地主さんが以前からサツマイモの保存用に使っていた竪穴(深さ1m50cmくらい)を使わせてもらっています。使うのは半分だけですが。ショウガとダイジョ(大薯)の種芋も保存します。黄色いコンテナはサツマ... 2024.11.12 栽培記録
栽培記録 サツマイモの収穫 サツマイモを収穫しました@阿見分畑。画像の縦に二列、右から左に蔓を伸ばすように植えてあります。全体の半分、今日は左側を収穫しようと思いますが株元の位置がわかりません。かき分けかき分けようやく見つけました。まずまずの大きさの芋が採れました。残... 2024.10.22 栽培記録
未分類 ダイジョとサツマイモの試し掘り ダイジョ(大薯)は霜が降りる前にすべて掘り上げる必要があります。サツマイモの後作はタマネギと決めているので、タマネギ定植前に掘り上げる必要があります。ということでダイジョとサツマイモの試し掘りをしました。ダイジョは一株でこれだけの芋が付いて... 2024.10.12 未分類栽培記録