ネギ

栽培記録

ネギ苗の定植

ネギ苗(石倉一本葱)を定植しました。美浦本畑のキクイモ、紫キクイモの後作です。キクイモは芋が残らないように深く掘り返しました。掘った穴の底に収穫残渣などを埋め、積んであった堆肥を入れ、米糠を振って準備していました。株間15cmで一畝二列(計...
栽培記録

赤ネギの定植

ホームセンターにネギ苗が売ってました。赤ネギ30本と石倉ネギ(B品)30本×2束を購入。さっそく赤ネギを阿見分畑の道路側、アスパラの脇に株間15cmで定植しました。篠竹がアスパラの目印です(その上の青ネギ数株は採種用の東京晩生ネギ)数が足り...
栽培記録

タマネギ残りの苗

タマネギ残りの苗をネギのプラグトレイを間に植え付けました。株間 5cmくらい。ペコロス(小型タマネギ)として収穫できれば儲けもん。ネギのプラグトレイとこのタマネギ苗に、穴開きビニールトイレのトンネルを設置しました。穴開きなので、温度の上がり...
栽培記録

ネギの種おろし 2

ネギの種(東京晩生)をプラグトレイ(128穴)におろしました。タマネギ育苗に使ったセルトレイの流用です。全部で三枚。自家採種で発芽率に不安があるので1セル2〜3粒。土を充填したセルトレイの上に、空のセルトレイを載せ、種をセルに落として、種が...
栽培記録

ネギの種をおろしました

ネギの種をプラグトレイ(200穴)におろしました。全部で三枚。品種は石倉一本ネギ。1セル1粒。手元が狂ってバラバラっと複数個になったところもありますが、まぁ仕方ありません。10月中に種まきしたかったのですが、遅れてしまいました。発芽の適温は...
栽培記録

9月の第三圃場

陽当りの良くない第三圃場、雨が降ると接続道路がぬかるんでしまいます。昨日から今朝まで雨が降らなかったので、朝のうちにチョット見てきました。 8月末に種をおろしたダイコン(宮重)とホウレンソウ(次郎丸) ダイコンは発芽してましたが徒長気味。日...