栽培記録 シイタケの浸水刺激、ふたたび 何回目かわからなくなりましたが、シイタケの原木を一日、水中に沈めて、浸水刺激を行いました。また、シイタケが出てくると思います。楽しみです。 2025.04.07 栽培記録
お知らせ 2025/4/5 オーガニックファーマーズマーケットつくば は開催ですが、vegekanaの野菜販売はありません 4/5は、近江屋商店様がお休みになりました。vegekanaの野菜販売はありません。2025/4/5 オーガニックファーマーズマーケットつくば は開催されます。 2025.04.04 お知らせ販売情報
栽培記録 キンジソウ苗を入手しました キンジソウをの苗をメルカリで見つけて購入しました。4株阿見分畑に植え付けました。一株は茎が折れてますが生命力が強そうなので新芽が出てくると期待します。キンジソウは金時草と書きます。水前寺菜とも呼ばれるキク科の多年草で、加賀野菜のひとつす。葉... 2025.04.04 栽培記録
栽培記録 サヤエンドウの開花 阿見分畑のヤエンドウ、草丈30cmそこそこしかありませんが、開花してきました。赤花です。収穫までもう少しかかります。今年はたくさん採れそうです。おなじく阿見分畑で栽培しているスナップエンドウ(左)、ソラマメ(右)も咲いてきました。スナップエ... 2025.04.01 栽培記録
栽培記録 シイタケを大量収穫 シイタケを全部収穫、大量です。暖かい日が続いたので大半が開いてしまいました。シイタケのホダ木を置いてある第三圃場では三つ葉が自生しています。春の山菜のひとつです。収穫して三つ葉を味噌汁に入れ、香りを楽しみました。フキも葉を広げてきました。フ... 2025.03.29 栽培記録
栽培記録 ニンジンの発芽 穴あきビニールトンネルをかけていたニンジンが発芽してきました@阿見分畑。毎日の水遣り、発芽が揃うまで、まだまだ続けます。路地植えのダイコン@阿見分畑、カブ@第三圃場も発芽してました。どちらもアブラナ科でよく似た双葉です。カブのほうがかなり小... 2025.03.29 栽培記録
未分類 カボチャほか、もろもろ種おろし ナス科を温床の外に出したので新たに種おろしをしました。ポットに蒔いて温床へ。まずはカボチャ(栗っプチ)、ホクホクのミニカボチャでたくさん生るのでお気に入りです。次はマクワウリ(おち瓜)今年は立体栽培でたくさん収穫したいと考えています。そして... 2025.03.28 未分類自然栽培
栽培記録 ニラとアスパラガスを混植 第三圃場のアスパラガスにニラを混植することにしました。コンパニオンプランツとして良いという情報をチラホラ見かけます。ニラにアスパラガスの病気を防ぐ効果が期待できるかも。なにより、ニラも半日陰で育つので良い組み合わせです。美浦本畑の一角からニ... 2025.03.28 栽培記録
栽培記録 トマトをポットに移植 セルトレイのトマトをポットに移植しました。温床に入り切らないので、トマトと万願寺トウガラシの一部をニンジンの穴あきビニールトンネルに移動しました。ナス、万願寺トウガラシ、トマトとナス科主力野菜の育苗は順調です。発芽の遅いピーマンがまだでした... 2025.03.27 栽培記録