栽培記録 浸水刺激 シイタケ原木を雨水タンクに入れて浸水刺激。蓋をのせてブロックで重しをしました。完全水没してませんが、ここまで浸かればOKでしょう。一昼夜このままにします。 2024.10.14 栽培記録
栽培記録 ニンニク植付け第二弾 種球が余っているので第二弾のニンニク植え付けしました。大きいものから植えつけたので、残り物は小さめです。美浦本畑のササゲの後作二畝。一畝三列、列間15㎝、株間15㎝、推定150株。 2024.10.14 栽培記録
栽培記録 トウガンを収穫しました 美浦本畑のトウガン(冬瓜)を収穫しました。品種は姫冬瓜、普通のトウガンの三分の一くらいのミニトウガンですが、沖縄冬瓜とは違ってブルーム(果皮表面の白い粉)がしっかり付くのがお気に入りです。無いと寂しいので細々と栽培していますが、残念ながら人... 2024.10.14 栽培記録
栽培記録 コマツナの種おろし 秋冬野菜の種まきは一通り終わったと思っていましたが、コマツナを蒔いてないことに気が付きました。計画性が足りなく思い付きでやっています。阿見分畑のスナップエンドウとホウレンソウの間に筋蒔きしました。スナップエンドウが生り始めてました。生育不良... 2024.10.13 栽培記録
栽培記録 シイタケの原木 シイタケの原木4本をホームセンターで購入しました。雨が続いて雨水タンクがいっぱいになっているので、雨水タンクに突っ込んで浸水刺激をします。浸水刺激をしてから、第三圃場に移動させます。 2024.10.13 栽培記録
未分類 ダイジョとサツマイモの試し掘り ダイジョ(大薯)は霜が降りる前にすべて掘り上げる必要があります。サツマイモの後作はタマネギと決めているので、タマネギ定植前に掘り上げる必要があります。ということでダイジョとサツマイモの試し掘りをしました。ダイジョは一株でこれだけの芋が付いて... 2024.10.12 未分類栽培記録
栽培記録 ササゲの脱穀 ササゲを脱穀しました。ササゲは美浦本畑で二畝栽培しました。今年は失敗です。花が咲いて、鞘がつく時期に雨が続き、収穫できませんでした。脱穀は電動ドリルを使った簡易脱穀機、画像ではわかりにくですが長いネジ棒に二本のチェーンをナットで固定してあり... 2024.10.08 栽培記録
栽培記録 スイスチャードの種おろし スイスチャードの種をおろしました。場所は阿見分畑のミニトマトの後作、ローゼルの隣に二列筋蒔き。商品名は「西洋ふだん草」一袋全部蒔きました。スイスチャードは、赤、白、黄色とカラフルな葉軸で、夏場にも収穫でき、株本を残して”かき菜”として刈り取... 2024.10.07 栽培記録
栽培記録 レタスが虫に喰われてる 阿見分畑のレタスが虫に喰われてました。葉脈を残してキレイに食べやがった犯人を探して、まわりの土をほじってみましたが、見つかりません。おそらく芋虫のたぐいだと思います。食べられてないところもあるので良しとしましょう。虫たちと分け合うのも自然栽... 2024.10.07 栽培記録
栽培記録 ハクサイの定植完了 きのう晩生ハクサイ、三畝目を定植しました@阿見分畑。今季のハクサイ定植完了です。ナスの後作、残渣を畝の外に出して整地してから株間45cm、千鳥で二列、中央にシュンギクを植えました。防虫ネットが足りないので、ダイソーの短い防虫ネットをつないで... 2024.10.07 栽培記録