栽培記録

栽培記録

ショウガを収穫しました

ショウガを収穫しました@第三圃場。ここ数年ショウガはうまく栽培できていませんでした。今年は無事収穫できました。ショウガは半日陰でOKなので陽当りの悪い第三圃場で栽培可能です。ただ土壌が粘土質で水はけが悪いのが問題です。籾殻を埋めて土壌改良す...
栽培記録

白菜の防虫ネットを外しました

一番最初に定植した早生白菜の防虫ネットを外しました@阿見分畑。虫喰いも少なく、概ね順調です。まだスカスカですが巻いてきました。混植のレタスもキレイではありませんが、巻き始めてます。
栽培記録

サツマイモ掘り上げました

今年のサツマイモを全て掘り上げました@阿見分畑。先週の列よりも、芋の付き方が格段に良く、ほぼ倍の芋が採れました。例年コガネムシに齧られてますが、今年はほとんど齧られておらず、肌がきれいです。米農家さんから籾殻をもらってきて、既に掘ってある竪...
栽培記録

ニンニクの発芽

ニンニクが発芽しました@阿見分畑。発芽してないところも、ほんの少しありますが、きれいな発芽です。出てないところは、近日中に補植したいと思います。あとは、たまに除草はしますが、あまり手をかけずに収穫までいけます。
栽培記録

サツマイモの収穫

サツマイモを収穫しました@阿見分畑。画像の縦に二列、右から左に蔓を伸ばすように植えてあります。全体の半分、今日は左側を収穫しようと思いますが株元の位置がわかりません。かき分けかき分けようやく見つけました。まずまずの大きさの芋が採れました。残...
栽培記録

カボチャの畝を片付けました

朝晩の気温が下がってきてカボチャがそろそろ終わりです。片側の畝のカボチャをすべて収穫して片付けました。刈った残渣はいつも通り畝上に載せて刈草マルチ、ゆっくり分解されるのを待ちます。小さいものもありますが、まずまずの収穫と思います。反対側のカ...
栽培記録

スナップエンドウ初収穫

スナップエンドウを収穫しました@阿見分畑。スナップエンドウは人生初栽培、人生初収穫です。筋をとって1分レンチンして食べました。美味しかったです。残念ながら販売に回すほどの量は採れそうにないです。来春はたくさん収穫したいですね。11月になった...
栽培記録

ジャガイモの土寄せ

第三圃場のジャガイモが伸びてました。茎が多いところは三、四本程度には間引いて土寄せをしました。こんな感じです。時間がなかったので、株元に刈草マルチはできませんでした。日暮れが早くなったので仕方ありません。ダイコンもだいぶ大きくなってきました...
栽培記録

サトイモの試し掘り

サトイモの茎が倒れてきました@ 第三圃場。いよいよ収穫時期です。ということで試し掘りしました。左の画像は一株に付いていたサトイモ、大きさ、数ともに上出来だと思います。左端の親芋は、穴を掘り、埋けて保管し、来春に親芋として植え付けます。全部で...
栽培記録

ダイジョをすべて収穫しました

ダイジョ(大薯)をすべて収穫しました@阿見分畑。まずは、地上部の葉と蔓を全て取り除きました。刈った残渣を積み上げたら1mを超える高さになりました。出来栄えは上々です。大きな芋よりも中くらいの芋が複数付いてる株が多い印象です。収穫は下の画像の...