栽培記録 ネギの種おろし 2 ネギの種(東京晩生)をプラグトレイ(128穴)におろしました。タマネギ育苗に使ったセルトレイの流用です。全部で三枚。自家採種で発芽率に不安があるので1セル2〜3粒。土を充填したセルトレイの上に、空のセルトレイを載せ、種をセルに落として、種が... 2024.11.18 栽培記録
栽培記録 ネギの種をおろしました ネギの種をプラグトレイ(200穴)におろしました。全部で三枚。品種は石倉一本ネギ。1セル1粒。手元が狂ってバラバラっと複数個になったところもありますが、まぁ仕方ありません。10月中に種まきしたかったのですが、遅れてしまいました。発芽の適温は... 2024.11.17 栽培記録
未分類 タマネギ苗の定植 タマネギ苗を定植しました。阿見分畑のサツマイモの後作。ここには晩生タマネギ。正確に数えていませんが全部で250株くらいになると思います。ビニールマルチを使わないので春まで除草が大変です。何個大きなタマネギが収穫できるでしょうか。わかりにくけ... 2024.11.16 未分類栽培記録
栽培記録 スナップエンドウの種おろし スナップエンドウの種をおろしました@阿見分畑。株間30cm、1ヵ所3〜4粒。場所はサツマイモの栽培したところの端、道路側と林側の二列です。サヤエンドウと交雑するか分かりませんが、同じ圃場に植えているので、できるだけ距離を離しました。列間の広... 2024.11.13 栽培記録
栽培記録 サヤエンドウの種おろし サヤエンドウの種をおろしました。自家採種した種を、株間30cm、1ヵ所5粒蒔き。幼苗で冬越ししますが、気温高めなので伸び過ぎが少々心配です。収穫は年を越して来春。阿見分畑は赤花、カボチャとエンサイ(空心菜)の後作。美浦本畑は白花、トマト→レ... 2024.11.13 栽培記録
栽培記録 サツマイモとサトイモを埋けました サツマイモとサトイモを埋けました。阿見分畑の地主さんが以前からサツマイモの保存用に使っていた竪穴(深さ1m50cmくらい)を使わせてもらっています。使うのは半分だけですが。ショウガとダイジョ(大薯)の種芋も保存します。黄色いコンテナはサツマ... 2024.11.12 栽培記録
栽培記録 タマネギ苗を購入 タマネギ苗を購入しました。右端の一枚が購入した苗、品種はケル玉(晩生種)。土浦農芸さんで購入しました。プラグトレイの状態で販売されています。ホームセンターの束ねた苗と違い、根に土がついた状態なので植え付け後の活着が良いと思います。左の三枚は... 2024.11.12 栽培記録
栽培記録 晩生白菜の防虫ネットを外しました 晩生白菜の防虫ネットを外しました@阿見分畑。あまり良くないです。巻き始めているのも少しありますが、生育不良の株も多いです。少し巻き始めている期待株。混植したシュンギクはいい感じです。伸びてきたら随時収穫、しばらく楽しめます。 2024.11.10 栽培記録
栽培記録 ソラマメの種おろし ポットにソラマメ種をおろしました。自然栽培では直蒔きを基本とします。自家採種した種子の場合、発芽率が悪い可能性を考えてポット蒔きにすることもあります。こだわることなく柔軟に考えます。発芽率が悪ければ同じところにたくさん蒔いて間引きすればよい... 2024.11.09 栽培記録自然栽培
栽培記録 ライ麦の種おろし ライ麦の種をおろしました@美浦本畑畑を始めた初期の頃から10年近く収穫、採種を繰り返しています。食べたことは一度もありません。ライ麦は深く広く根を広げるので土壌の改善につながります。麦藁は敷き藁としてマルチングに使用します。美浦本畑の空いて... 2024.11.06 栽培記録自然栽培