栽培記録 畑の土が乾燥してます 9月も半ばを過ぎたというのに、今年は連日30℃超えで、雨らしい雨が降っていません。今夜は降りそうなので、第三圃場に行ってきました。大雨になると接続道路が泥濘んで行けなくなります。陽当りの良くない第三圃場ですが、畑の土は乾燥しています。画像の... 2024.09.20 栽培記録
栽培記録 刈ったアスパラガスから茎が伸びてます 先日枯れてきたアスパラガスを刈取って片付けました。今日、第三圃場に行ってみたら、茎が伸びてました。今年は9月に入っても、連日30日超えの暑さでしたから、休眠に入らず芽が出てきたのでしょう。 2024.09.18 栽培記録
栽培記録 ホームタマネギ(セット球タマネギ)の発芽 8月末に植えたセット球タマネギ(品種:シャルム、別名ホームタマネギ)が発芽してました@阿見分畑。植えたのはホームセンターで購入した種球がほとんどです。春に種から始めたシャルムは失敗で、数個しか植えられませんでした。まだ緑のヒョロヒョロですが... 2024.09.17 栽培記録
栽培記録 インゲンの開花 インゲンの花が咲き始めました@阿見分畑。先に植えたマンズナルです。乾燥で枯れたところが多くまばらです。このまま鞘がついて収穫できますように。後から植えたモロッコインゲンは草丈60cmくらい、まだ花が咲く気配はありません。 2024.09.17 栽培記録
栽培記録 冬ニンジンは順調 冬ニンジンは順調です@阿見分畑。最初に蒔いた二列。今日、雑草を抜きました。そろそろ最初の間引きします。画像ではわかりにくいですが、列の間に発芽したてのラデッシュ。冬ニンジン第二弾は発芽揃ったところです@阿見分畑。こちらは三列。ゴボウの後作。 2024.09.13 栽培記録
栽培記録 定植を待つレタス レタスの苗は順調に育っています(右端はシュンギク)土が乾燥しているので、定植の時機を待っています。連日30℃超えの晴天で雨が降りそうにありません。レタスは根が切れても枯れにくく、植え替えが容易です。乾燥にも強く、虫に喰われにくいので、比較的... 2024.09.13 栽培記録自然栽培
栽培記録 晩生タマネギの種おろし 今日は晩生タマネギの種をおろしました。128穴セルトレイ1枚半(半分は赤タマネギと1枚を分けあってます)品種は「奥州」固定種です。苗作りが上手にできるようになったら、自家採種にも挑戦したいと思っています。実現は何年先になるかわかりませんが。... 2024.09.12 栽培記録
栽培記録 タマネギの種おろし 遅くなってしまいましたが、懸案だったタマネギの種をおろしました。タマネギの育苗はいつも上手くいきません。いい苗が出来なければ苗購入を考慮します。米糠液肥を作ったので、適宜投入します。128穴のプラグトレイにセル当り2〜3粒。極早生品種:ハイ... 2024.09.11 栽培記録